この会は新設した商業施設や駅などのユニバーサルデザイン調査を実施して街の良いところ探しを行っている市民団体です。
2019年 | 11月 | 「UD街あるき」Suina(すいな)室町(四条烏丸)UD調査 2日(土) 13時~16時 開催 |
---|---|---|
2018年 | 9月 | 「UD街あるき」神戸市立王子動物園調査 22日(土) 13時~16時 開催 |
2018年 | 3月 | 「UD街あるき」天王寺動物園 「ドリームデイ・アット・ザ・ズー」に参加 19日(月) 10時30分~15時 開催 |
2017年 | 10月 | 「UD街あるき」近鉄奈良駅、その周辺のUD調査及び 『体感する奈良!“心”感覚展』見学等 8日(日)、14日(土) 13時~16時 開催 |
2017年 | 6月 | 「UD街あるき」もりのみやキューズモールBASE調査 24日(土) 15時~17時 開催 |
2017年 | 1月 | 「UD街あるき」イオンモール堺鉄砲町調査 22日(日) 13時~17時 開催 |
2016年 | 6月 | 「UD街あるき」エキスポシティ周辺調査 26日(日) 13時~17時 開催 |
2016年 | 4月 | 任意団体「UD街あるき」誕生 初めての例会を23日(土) 18時30分~ 大阪市立社会福祉センター 第6会議室で開催 |
2016年 | 3月 | 任意団体「共用品研究会関西」解散 |
---|---|---|
2014年 | 5月 | NPO法人の法人格の返上を決定 任意団体「共用品研究会関西」として活動を継続 |
2014年 | 4月 | 「食のユニバーサルデザイン」をテーマにバリアフリー展に出展 その後関西各地の展示会を巡回 |
2013年 | 12月 | 継続してきた環境調査結果の中から、交通機関と商業施設に絞って「バリアフリーウォッチング」冊子発行 |
2013年 | 4月 | 「片手で使えるモノ集めました」をテーマにバリアフリー展に出展 その後関西各地の展示会を巡回 |
2012年 | 12月 | ユニバーサルデザインサロン分科会は、「片手で使えるもの」を テーマに第16回目を行い、その後一旦休止 |
2012年 | 9月 | ユニバーサルデザインサロンは、30回目の節目を迎え、コクヨショールームにて開催。毎年、2回~3回継続実施 |
2011年 | 12月 | 簡易絵本「子馬のポンちゃん」発行 |
2009年 | 5月 | 「ユニバーサルデザインサロン分科会」開始。以降、継続 |
2006年 | 10月 | 「国際ユニバーサルデザイン会議 in 京都」にて活動内容発表 |
2006年 | 4月 | バリアフリー展に単独では初めて参加。以後、継続 |
2006年 | 3月 | NPO法人 共用品研究会関西となる |
2004年 | 2月 | 大阪府産業デザインセンターとともに、「ユニバーサルデザイン サロン」開始。以降、継続実施 |
2003年 | 10月 | 大阪府産業デザインセンターより委託の「みんなに優しいものづくり」ホームページプロジェクト推進(6ヶ月間) |
2003年 | 5月 | 使用テストモニター制度広報セミナー開催 使用テストモニター派遣制度の本格活動開始 |
2001年 | 4月 | (財)共用品推進機構・賛助会員のみでなく、広く自由に参加できる組織として現在の『共用品研究会・関西』に発展 |
2000年 | 4月 | E&Cプロジェクト(東京)が(財)共用品推進機構に衣替えしたのにともない(財)共用品推進機構・賛助会員の関西在住者で構成する(財)共用品推進機構・関西会議として新しい活動を開始 |
3月 | E&Cプロジェクト関西の活動の総括として、ATCエイジレスセンターにて、「展示会・発表会」開催 | |
1999年 | 3月 | ATCエイジレスセンターにて、「活動報告展示会・発表会」開催 各グループの研究内容紹介・報告 |
1997年 | 12月 | ATCにて「バリアフリークリエーション: 『バリアフリーはナニワから』」開催 (E&Cプロジェクト(東京)及び関西の合同展示) |
1996年 | 4月 | グループ研究活動開始 |
1995年 | 12月 | ツイン21にて「交流会」開催 |
1994年 | 6月 | E&Cプロジェクト(東京)の協力により 「E&Cプロジェクト関西」発足 学習会、情報収集、各種障害疑似体験、共用品検討等を中心に活動 |
「UD街あるき」では会の活動や趣旨に賛同する方々の参加を歓迎しています。
『一緒にやってみたい』だけでなく、 『どんなことをしているのかな』、と
興味のある方々も、一回だけのビジター会員も歓迎です。是非覗いてみて下さい。
参加問合せは「問合せ」のページから。
Copyright 2003 © Kyoyohin-kansai. All Rights Reserved.